はじめに
聖守護者IIIのために用意した装備状況についてまとめておきます。錬金効果なども一例として記載してみましたので参考程度にしてくださると幸いです。
おびえ&呪い&混乱ガードを100%、ブレスダメージ減を80%以上にする。
装備
天地雷鳴士はクルーガーセット、僧侶は神託セットを用意しました。
ちなみに私はスティックと盾を装備した天地雷鳴士で勝利することが出来ました。流行しているのは火力重視の扇のようです。両手杖も試しましたが安定しませんでした。
– | 天地 | 僧侶 |
---|---|---|
盾 | ブルームシールド | ブルームシールド |
頭 | クルーガーハット | 神託のぼうし |
上 | クルーガースーツ上 | 神託のローブ上 |
下 | クルーガースーツ下 | 神託のローブ下 |
腕 | クルーガーグローブ | 神託のブレス |
足 | クルーガーブーツ | 神託のサンダル |
錬金
盾(+基礎)と胴上の錬金5枠を使ってブレスダメージ減の合計を74%以上にします。さらに、宝珠6%を使って80%以上にします。
盾 | ブレス14 | ブレス13 | ブレス13 |
---|---|---|---|
頭 | おびえ100 | 混乱60 | 混乱40 |
上 | 呪い20以上 | ブレス14 | ブレス12 |
下 | 天地は攻撃魔力、僧侶は回復魔力 | ||
腕 | 天地は会心率/MP非消費、僧侶は呪文発動速度 | ||
足 | 身かわし率 | 身かわし率 | 身かわし率 |
僧侶に関してはベホマラーで聖女ラインを超えてさえいれば良いので、頭でおびえ100のみ、下で混乱100のみにして安く済ませてしまっても大丈夫だと思います。
装飾
胴上錬金1枠の呪いガードと破呪のリングで100%にします。
顔 | 機神の眼甲 | 聖女/ためる |
---|---|---|
首 | きんのロザリオ | 致死 |
指 | 破呪のリング | 呪い |
胸 | セルケトのアンク | 攻撃魔力 |
腰 | 戦神のベルト | 土13 |
札 | 不思議のカード | 魔力/MP/素早 |
他 | 氷闇の月飾り | 素早/器用 |
証 | 魔人の勲章 | ためる |
氷闇の月飾り
闇の流星によって一撃で戦闘不能になってしまうことを防ぐために必要と判断しました。
ちなみに、私がIIIを討伐したときの状況は天地(氷闇)、僧侶(氷闇)、キラーパンサー(まよけ)、キメラ(ひきよせ)となっています。
補足と一言
宝珠やベルトなどを駆使すれば耐性に関してはある程度費用を安くすることが可能です。
また、ブレス74%以上に出来る装備をそのままバザーで購入すると非常に高いため、錬金石を上手に使うと費用を抑えることが可能だと思います。
氷闇の月飾りをつける場合はダークタルトも合わせて使う感じですか?
僧侶はそれもいいかもしれませんね。天地はミラクルサンドにしています。
連続ですいません僧侶のアクセやおすすめ宝珠、モンスターのスキル振りなんかも記事にしていただけると嬉しいです
僧侶に関してはアンクをイシスに、ベルト枠がフリーで証が僧侶の証なっている点以外の変更はないので軽く記載しておきます。宝珠やスキルに関してはまた別記事にて軽く取り上げてみようと思っていますので少々お待ちくださいませ。
お疲れ様です。
開き直って両手杖・上下攻魔天地で倒せました。(どうせ死にますのでw)
構成は同じでした。
僧がエルフ巻き担当する事で、殴り続けるられたのが大きかったです。
引き寄せの鈴まよけの鈴様様ってところですかね・・・。
片方落として終わり、の状況が多かったので、火力を増して脳筋プレイも良いかもしれません。
あと、僧侶は水のはごろもでブレス80にして耐性だけ乗せとけば片方落とす所までいけちゃいました…。(討伐時と別のフレでの編成です)
虎が討伐した時よりも弱かったので、それが無ければ倒せていたと思います。。
討伐した時のタイムは17分程度でした。
両手杖で安定して削れるのが理想ですよね。私の場合は盾が相当役にたってくれたので、少しでも安定に繋がる盾持ち天地をお奨めしています。
参考にします
ありがとうございます
コメントありがとうございます。励みになります。