はじめに
画像収集を始めましたが、200枚程度ではあまり同じマップに遭遇することも少なく突破率にあまり影響していないと感じています。そこで、いまのうちに普通に周回したときの階層突破率を記録しておくことにしました。
階層到達調査(5階~)
階層 | 回数 | 確率 |
---|---|---|
5階 | 35 | 21.88% |
6階 | 36 | 22.50% |
7階 | 29 | 18.13% |
8階 | 22 | 13.75% |
9階 | 38 | 23.75% |
合計 | 160 | 100.00% |
比較すると運の要素がかなり減っていることが読み取れます。非常にバランスの取れた良い調整をしてきたと感じています。
階層到達調査(1階~)
大型アップデートVer4.3より以下のような修正がありました。表の突破率は修正前の記録になりますので、機会を見て再び1階からの突破率を調査してみようと思っています。
階層 | 回数 | 確率 |
---|---|---|
1階 | 103 | 34.4% |
2階 | 111 | 37.1% |
3階 | 66 | 22.1% |
4階 | 19 | 6.4% |
合計 | 299 | 100.0% |
1~2階で終了する確率が7割以上となっています。雑魚戦闘の連戦も長く、テンポが非常に悪かった記憶があります。
装備に関しては地下1階のほうがオンリーワンなものが多いため、今後必要になったときは再びお世話になると思います。
余談
1階~はすべてのマスを開けないといけないのに、鱗を取るマスまでの鱗が足りないという理不尽なマップがたくさん出現していましたね。
補足と一言
地下4階は輝き箱が4つと価値が非常に高かったのですが、地下9階は2つに抑えられている関係でそれほど重要ではありません。地下7~8階の中ボスが2つと同等の価値ですので、出口が見つからないときは中ボスに駆け込んで終わるのも悪くないと思います。
輝き箱の錬金内容も記録を続けていますが、9階の箱と中ボス&狭間ボスの箱に違いがありそうにないことをご報告しておきます。
また、からだ上装備の属性ダメージ減の出現率などはデータが集まってきたら公開を予定しています。防衛軍の盾の属性ダメージ減出現率との差などを比べてみたいと思っています。
過去記事より
記事内容が被る1階~4階突破率の過去記事を削除致しましたので、鱗の取り方に関する文章を抜粋しておきます。
鱗の取り方
鱗を発見したとき、所持鱗が0個になるまで部屋をサーチしてから鱗を取得する方法が議論を呼んでいますね。実際どちらがいいのでしょうか?
私の個人的な経験上、先に部屋をサーチしていれば確実に突破出来ていたパターンに遭遇して何回か後悔しています。安易にサーチをサボったので特に印象に残ってしまう感じです。
反対に、先に鱗を取ったおかげで次の鱗まで到達出来たパターンにはあまり遭遇していません。そもそも、こういう時は初めから詰みマップだったときのほうが多い印象です。
部屋先サーチ型は移動時間が増えるデメリットがありますが、後悔しないように鱗0個になるまで部屋を先にサーチをする方をお奨めしていこうかなと思っている次第です。
1~4階ですが、トライバル下毒100を狙って周回しています。
複アカ分合わせて40周ほど行きましたが、相変わらずクリア出来ないマップが
存在しています。鱗が足りなくて到達できないというパターンです。
上の方のコメントで2階~のクリア率が改善されている?とありましたが
確かに以前よりは4階に到達できるようになってる感じはありますね。
3階まで行った場合の選択肢が、1択=2択≫鱗足りずな感触(3鱗多くなった)
今まで絶望感に浸りながら選んでいたのが、希望を持ちながら選べています。
ありがとうございます。参考になりました。5~8階は作成マップからランダム選出っぽいですが、もしかしたら1~3階も同様の可能性もありますね。詰みマップを減らす対応をしたのかもしれません。
ドルボードレースが実装されるあたりかその少し前からサイレントパッチがあたっているように思います。
具体的には、『詰みがないように階段が初期鱗で到達不可な場合、階段途中のルートに確定で必要数以上の鱗が存在する』から
『コレ+あってもなくても階段へのルートには支障がないランダム鱗を増やすことで逆に前者の必須鱗なのかどうか強制的に迷わせる』という配置が激増しています。
100回程度ですが、明らかに最終階への到達率は下がりました。体感で2割ないくらいです。装備が取られ過ぎて絞ってきていると思います。
大量に作ってあるマップをランダムで選んでいる説を疑っていますが、一応コメントいただいた点も考慮してみます。ありがとうございます。
ちょうど今、「ゼルメア1F~」を再び周回しようか迷っていたので参考になりました。
↓4.3アプデで、2F~のクリア率が上方修正されたようですね。
https://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/9bb6dee73b8b0ca97466ccb24fff3139/https://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/9bb6dee73b8b0ca97466ccb24fff3139/
雪豹さんは、LV96装備(頭か体下の1部位、毒ガード100%)狙いなら
①「ゼルメア1F~」
②「フィールドでの白宝箱狩り(聖紋集めも兼ねる)」
どちらが効率いいと思いますか?
(またこの場合、ゼルメアでは目標をゴールと限定せずに「宝箱の回収数」にするべきかな?とも迷っています。)
もし統計を取られていない様でしたら、雪豹さんの体感と経験則で構いませんので、ご参考にさせて下さい><
すみません、URLを間違えて2つコピペしてしまいました。
正しくはこちらです。
【大型アップデート情報 バージョン4.3 (2018/9/12 更新)】
https://hiroba.dqx.jp/sc/topics/detail/9bb6dee73b8b0ca97466ccb24fff3139/
個人的にゼルメアのほうが楽なのではと考えています。毒ガードに関しては失敗錬金がないので単純に装備入手数を重視してしまっても良いかもしれません。ただ、階層突破優先のほうが装備数が多くなるかもしれないので何とも言えませんね。
5階以下を50~70周してますが、クリア不可能な面には遭遇してませんね。
スタート地点から(結果的に)階段がある方向の扉とは別の方向の扉の先の部屋に追加ウロコがあるパターンが多かったですね。予想した方向とは別の方向の部屋に1回寄り道するとクリアできるという感じです。
5階以降正しいルートさえ通れれば詰みマップがないように調整されているようですね。1階~4階も調整されたようですが、詰みにならないように鱗の配置が修正された感じでしょうか?
12周して何フロアあったか記録してないけど3枚同じマップ発見
確率としては低いけど同じの引いた場合鱗の持ち越し、
ボス+階段等最善の1手が打てるから超うまー
画像収集がお役に立てたようで何よりです。