はじめに
最近ベルトに関する質問が寄せられています。
そこで、比較的簡単にベルトの優劣を比べる方法をご紹介します。
計算式
基本的に敵に与えるダメージは以下のような式になってます。
(基本)x(自分強化)x(自分属性)x(相手弱体)x(相手属性)x(テンション)
ここでベルトの影響を考えると、種族系統は(自分強化)に属し、属性ダメージアップは(自分属性)に属しているため、他の4項目は無視できるのです。
つまり、(自分強化) と (自分属性)を掛け算して高い方が強いベルトであると分かるのです。
自分強化
ここには自分を強化する必殺技、特技、宝珠、スキル、アイテムなどほとんどが含まれます。以下の一覧クリックで代表的な効果の一部が表示されます。
自分属性
ベルトの属性ダメージアップ系が該当します。
勘違いしやすいですが、フォースブレイクや敵の属性耐性は(相手属性)に含まれるので、ここに一切関与していません。
その他
計算してみよう
マシン系を考えるときは防衛軍の紫炎の鉄機兵団でしょう。アタッカーの主流はバトルマスターを想定しておきます。
属性+13%の通常攻撃
(自分属性)は単純に属性+13%を100%に加算して『113%』です。(自分強化)は状況によって以下の表のように変化します。
状況 | 効果 | 強化 | 合計 | 差 |
---|---|---|---|---|
フォース | 10 | 110 | 124.3 | -6.6 |
猛攻の書 | 50 | 160 | 180.8 | -5.1 |
ガジェット | 100 | 260 | 293.8 | -2.1 |
マジルレ(弱) | 20 | 280 | 316.4 | -1.5 |
マジルレ(強) | 50 | 310 | 350.3 | -0.6 |
簡単な表の説明です。
強化列について、通常攻撃にフォースを付与すると(自分強化)に+10%されます。猛攻の書でさらに+50%、ガジェットでさらに+100%と次々に加算されていくわけです。
ここでマジックルーレットにはウォークライと同じ枠で+20%と+50%どちらかが付与されるので分岐が発生しています。
合計列について、(自分強化)と(自分属性)の掛け算をします。この数値がベルトの強さです。
フォースのみの通常攻撃は110% x 113% = 124.3%と計算します。最高条件時は310% x 113% = 350.3%と計算できるわけです。
そして最後の差列について、2つのベルトの比較になります。
属性+10%&種族9%の通常攻撃
種族系統は(自分強化)に常に+9%が加算されます。
状況 | 効果 | 強化 | 合計 | 差 |
---|---|---|---|---|
フォース | 10 | 119 | 130.9 | +6.6 |
猛攻の書 | 50 | 169 | 185.9 | +5.1 |
ガジェット | 100 | 269 | 295.9 | +2.1 |
マジルレ(弱) | 20 | 289 | 317.9 | +1.5 |
マジルレ(強) | 50 | 319 | 350.9 | +0.6 |
以上より属性+10%&種族+9%が常に優勢であると分かりました。ただし、強化が整ってくると差が無くなっていき、最高条件ではほとんど差がないことが読み取れます。
それは、(自分強化)の内部はすべて加算なので、この数値が高くなるにつれ種族系統9%の影響が少なくなっていくからです。
余談
まもの使いで考えるとき、ツメの通常攻撃にマシン特効+20%というものがあります。軽く計算してみたところ、最高条件時は共に372.9%と同等の性能になることが分かりました。
属性+13%は1つあればどんな状況でも活躍する素晴らしい装備ですが、種族系統付きは敵にあわせて装備を変える必要があります。
このわずかな差のために限られた装備収納リソースを割り当てるかどうかが焦点になりそうな気がします。TAメインで1%でも強くなりたいなら種族系統付きを利用し、周回効率メインで装備は万能な1つで良いという考えならば属性+13%だけで良いでしょう。
輝石のベルト
輝石のベルトの属性ダメージアップ系は特技に限られています。通常攻撃では反映されないという欠点があるので、通常攻撃を併用する闘いでは一歩遅れを取っていることになります。
補足と一言
今回は種族系統と属性ダメージアップに限った比較となっています。ベルトに付与する攻撃力、会心率を考慮にいれるときは式が複雑になるため比較が難しくなります。
そのような細かい比較をしたいときは、ダメージ式をエクセルに入力して自動で計算して比較してもらうほうが良いでしょう。
ウォークライにマジックルーレットのせるとどちらが上書きになりますか?
優先順位はウォークライ>マジックルーレット(強)>マジックルーレット(弱)のようです。よって、WC中にMRしても上書きは発生せず、逆にMR中にWCをすると上書きするようです。
属性&種族特攻は 同時には のらないと聞いたことがあるのですが?
天地雷鳴士や占い師のタロット攻撃など、魔力型の属性特技と混同していると推測します。こちらは確かに種族系統無効です。呪文も無効です。
通常攻撃やタイガークローなどの倍率がある物理特技に種族系統は有効です。これにフォースを付与すると物理型の属性特技となり、種族系統は有効となります。
たびたびすいません
では
ツメ装備 光13%
攻撃14
ゾンビ系に9%
と言うベルトは
ライトフォースがかかれば
ゾンビ系には 全部ダメがのると
考えていいのですか?
その通りです。
この場合は攻撃14により(基本)に+7、属性1.13、強化1.19という状況になります。
(基本)はこちらの攻撃力と相手の守備力で決まる数値です。自分攻撃力700、敵の守備力400とすると700/2 – 400/4 = 250と求めることが出来ます。
このときベルトを装備しないでAペチをしたときは(基本)がそのまま適用されて250ダメージ与えます。ベルトを装備し、ライトフォースを受けるとゾンビ系には (250+7) x 1.13 x 1.19 ≒ 345程度与えることができるはずです。
このゲームのダメージ計算はとても単純です。攻撃力を2で割り、守備力を4で割った数値の差に強化分を掛け算してるだけなのです。単純に書くと(ダメージ) = (基本) x (いろんな強化)という感じです。詳しく調べると面白いですよ!
はじめまして。こちらの記事とは関係ないのですが、記事引用の許可をお願いしたく、コメントいたします。
3/10に投稿なさっている「汎用タロットデッキ」を丸パクリしてデッキを作った、という内容の冒険日誌を書きたいのですが、その際に雪豹様のお名前と記事のURLを引用することは可能でしょうか。お手数ですが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
はじめまして。URLを記載することで、転載を許可しています。
虫7%と攻撃14はどちらが優先ですか?
輝石ベルトだとAペチには適用されないのですね
特技と書いてあるので当然なのですが失念していました
普段はあまり意識することもないですが、隼二刀流バトや防衛軍高速周回でAペチの方が期待値が高くなるほど条件を重ねたときのまもなどには影響がありますね
参考になりました
戦神の強さを改めて実感したところです。