はじめに
コメントにて以下のような質問がありました。
そこで、左手武器の候補として聖王のナイフ、神域の短剣、プロセルピナの3つの状況で最大強化時のDPSを計算して比べてみました。
また、調整は防衛軍の高速討伐パーティを前提に、右手は聖王のナイフを装備してバトルマスターのように通常攻撃連打で大ダメージを与えることを考えています。
前提条件
踊り子Lv105時に右手に聖王のナイフ、左手には表に記載の武器を装備したときの各ステータスを以下の表にまとめました。
会心率には会心まいしんラップの+15%、行動間隔にはピオリム2段階とトライバルのコマンド間隔-0.5秒を考慮して計算しています。
聖王のナイフは会心錬金(+4.2%)、それ以外は攻撃錬金(+18)にしています。『基本的に2回攻撃武器は会心錬金、1回攻撃武器は攻撃錬金のほうが期待値が高くなる』ようです。
トライバル | プロセルピナ | 聖王のナイフ | 神域の短剣 |
---|---|---|---|
こうげき右 | 472 | 472 | 472 |
こうげき左 | 449 | 326 | 445 |
バイキ時右 | 618.8 | 618.8 | 618.8 |
バイキ時左 | 573.4 | 414.4 | 573.8 |
きようさ | 502 | 502 | 537 |
すばやさ | 677 | 622 | 622 |
会心ダメ | +60 | +60 | +60 |
会心率右 | 36.93 | 36.93 | 37.14 |
会心率左 | 32.73 | 36.93 | 34.44 |
敵守備 | 408 | 408 | 408 |
必須時間 | 3.67 | 4.33 | 3.77 |
行動間隔 | 3.68 | 3.83 | 3.83 |
調査により聖王+聖王の必須時間は約4.33秒、聖王+扇は約3.67秒、聖王+短剣は約3.77秒と微妙な違いがあることが分かっています。
聖王4回攻撃は必須時間が行動間隔より大きくなってしまっていることから、攻撃間隔はこちらの数値に固定されてしまいます。
ちなみに必須時間とは硬直などを含めたシステムの仕様上必ず経過する時間のことです。コマンド入力速度が含まれているので、一生懸命連打することで少しだけ短く出来ます。
ダメージ計算
バトルマスターの二刀流記事と同様に最大強化時の期待ダメージを求めました。DPS計算には上記の行動間隔および必須時間を当てはめています。
防衛軍の最大強化は全ての強化を計算してダメージを17.515倍にしています。また、プロセルピナのみ属性+3%がありますので、左手の攻撃だけ17.980倍(*)しています。
プロセルピナ | 聖王のナイフ | 神域の短剣 | |
---|---|---|---|
通常右1回目 | 3633 | 3633 | 3633 |
通常右2回目 | 2543 | 2543 | 2543 |
通常左1回目 | 3321* | 1843 | 3239 |
通常左2回目 | 0 | 1290 | 0 |
会心右1回目 | 8267 | 8267 | 8267 |
会心右2回目 | 8267 | 8267 | 8267 |
会心左1回目 | 5651* | 3997 | 5456 |
会心左2回目 | 0 | 3997 | 0 |
総期待値 | 15564 | 16563 | 15455 |
DPS | 4227 | 3822 | 4036 |
1行動当たりの期待値は左:聖王のナイフが一番高いですが、攻撃間隔を考慮したDPSでは左:プロセルピナが有利なようです。
ちなみに、最大強化時のバトルマスターのDPSは5200程度なので、メインアタッカーの0.8人分程度の攻撃性能を有していることになります。踊り子強い!
また、最新の扇装備ブリガンティアでもほぼプロセルピナと同じぐらいのDPSになりますので、どちらかお好きなほうをご用意頂ければと思います。
深碧の深碧の造魔兵団
もう少し現実的な実践感覚での比較をしたほうが良いと考えました。猛攻の書を確定で入手できず、マジックルーレットも不確定なため強化枠を310%から210%にしています。
左手⇒ | プロセルピナ | 聖王のナイフ | 神域の短剣 |
---|---|---|---|
通常右1回目 | 2461 | 2461 | 2461 |
通常右2回目 | 1723 | 1723 | 1723 |
通常左1回目 | 2250 | 1248 | 2194 |
通常左2回目 | 0 | 874 | 0 |
会心右1回目 | 5600 | 5600 | 5600 |
会心右2回目 | 5600 | 5600 | 5600 |
会心左1回目 | 3828 | 2708 | 3696 |
会心左2回目 | 0 | 2708 | 0 |
総期待値 | 10580 | 11257 | 10506 |
DPS | 2873 | 2598 | 2743 |
この場合も左手:扇が一歩リードしていますが、正直どれを選んでも同じくらいという印象です。また、実践でも右手の会心ダメージがしっかり5600付近出ることを確認しています。
補足と一言
超連打を駆使して聖王二刀流の必須時間を4.07秒程度にまで縮めてもDPSが4070と左手:扇を超えることはありません。
また、トライバルのコマンド間隔-0.5秒の効果がないので、トーテムで会心ダメージを+100したほうが期待値が高くなります。計算すると表にはありませんが、DPS3850でした。
やはり聖王のナイフは何世代も昔の武器のため基礎攻撃力が非常に低いのがネックなようです。はやぶさの剣改同様に攻撃力が高いキラーピアス改の実装が待たれますね!
いつも読ませてもらってます
今度ぜひスコルパイド3の踊り子短剣のレポートお願いします!
族長セットやトライバルセット、スターダムセットのどれかのセット効果を選ぶ形ですが、注目されるのは毒の入り具合だと思ってます。気になるところです。
アクション下手でハイエンドバトルはあまり頻繁におこなっていないので、特殊構成の機会がほとんどございません。期待に添えないかもしれません。
いまごろコメントすいません。
質問なんですが、踊り子のスキルでつるぎの舞ってありますよね。
聖王を両手に装備してつるぎの舞を発動したらどうなりますか?
はやぶさの剣改の二刀流で天下無双をしてみると分かります。
急な質問ですみません、虫討伐において聖王よりグラフィアスのほうがDPSが高いと聞いたのですが
実際はどっちなのか分かりますか?グラフィアスを買うか迷っているのでよければお答えお願いします。
現状サブ武器に聖王を装備するメリットはほとんどありません。タナトスが非常に弱くなる、回転率の関係でルカニのチャンスが減るなどの問題点を抱えています。恐らく最新の扇ですばやさを上げるか、短剣で特効を活かすかの二択になると思います。
返答ありがとうございます。
右・聖王 左・扇
右・グラフィアス 左・扇
でのDPSです、すばやさの関係でグラフィアスのほうが上といううわさを聞いたので質問しました。
正確に守備力を検証してないのでなんとも言えないので申し訳ありません。ただ、一刀短剣+扇の二刀流硬直は行動間隔より十分に短いので、聖王と比べても攻撃間隔が変わることはないと思います。どちらも3.6~3.7秒程度の間隔になると思います。
ぱっと雑に計算したところ右聖王に勝つには右手の攻撃力が750~800程度にならないと無理そうなので聖王圧勝だと思います。
スレチの質問で申し訳ないのですが、輝石のベルトの『6~10%の確率で10%ダメージ反射』
の効果の詳細が知りたいです。
全攻撃を反射するとは思えないのですが、とりあえずは聖守護者での場合ならどの攻撃に
有効なのでしょうか?
受けたダメージの10%反射ですよね。やいばのぼうぎょと同等の効果なので聖守護者なら恐らく通常攻撃、デュアルクロー、狂い裂きあたりだけだと思います。