はじめに
踊り子は二刀流で短剣スキル150の状態異常成功率アップを有しているので、他の職業より『攻撃時〇%でルカニ』などを高い確率で発動させることが出来ます。
この『攻撃時〇%でルカニ』などの効果は具体的にどのような仕組みになっているかを解説していきます。
仕組み
例えば上記画像のように攻撃時5%でルカニが3つある腕装備があるとします。
合算で15%の確率でルカニではなく、発動率5%の3回抽選をするわけです。1回の攻撃で少なくとも1回以上発動する確率は 1 – (0.95)^3 = 0.142625 ≒ 14.3(%)となります。
個別判定なので抽選は3回おこなっていますが、同装備内で1度でも守備力低下が発生すると残りは判定しない説が濃厚になっています。1回の攻撃で2段階同時に下げるには武器&腕の両方に錬金効果が必要という認識です。この点に関しては後ほど調査してみようと思っています。
一部の防衛軍ボスなどは守備力低下耐性▼▼表記で0.2倍になります。このとき、5% x 0.2倍 = 1.0%に減衰します。実際発動率は常に一定の5%です。100回中5回発動する中で耐性により4回は無効にされてしまうわけです。
上記のような補正を受けます。短剣の状態異常成功率アップ、デュアルブレイカーや魔導の書などの状態変化耐性低下の効果は2倍です。
例えば、耐性0.2倍の敵にDB後短剣で攻撃すると、5% x 0.2 x 2 x 2 = 4.0%(発動率)です。要は耐性により無効にされてしまう回数をDBやスキルにより軽減しているのです。
この効果は100回攻撃して5回だけルカニ効果の付いた攻撃をおこなうことを意味しているため、どんなに条件を良くしても5%以上にはなりえないためです。
貴重なコメントをありがとうございます。調査した結果、聖王のナイフの2撃目に守備力低下が発生することはありませんでした。
防衛軍で活用
以上の5点を考慮にいれて、具体的に防衛軍踊り子の各武器の組み合わせによるルカニ発動率をまとめてみました。
武器 | 判定回数 | 内訳 |
---|---|---|
会心聖王+扇 | 6回 | 303 |
会心聖王二刀流 | 6回 | 3030 |
会心聖王+ルカニ扇 | 9回 | 306 |
ルカニ聖王+扇 | 9回 | 603 |
会心聖王+ルカニ聖王 | 9回 | 3060 |
ルカニ聖王+ルカニ扇 | 12回 | 606 |
ルカニ聖王二刀流 | 12回 | 6060 |
紫炎の滅機将シュバと闇朱の破砕将ボーガは守備力低下耐性が0.2倍なので、発動率は( )内の数値に減衰します。また、会心時に補正が掛かるかは不明なので、会心率を考慮に入れずに予測確率を記載しています。
判定回数 | 4.0%(3.2%) | 5.0%(4.0%) |
---|---|---|
6回 | 17.73% | 21.72% |
9回 | 25.38% | 30.75% |
12回 | 32.31% | 38.73% |
深碧の魔壊将ブラゴは守備力低下耐性0.25倍なのでDB後では減衰がおこりません。ちなみに、この状態ではスターダムスーツセットの状態異常成功率+10%は効果がありません。
判定回数 | 4.0%(4.0%) | 5.0%(5.0%) |
---|---|---|
6回 | 21.72% | 26.49% |
9回 | 30.75% | 36.98% |
12回 | 38.73% | 45.96% |
4%埋めと理論値の5%埋めでは結構な差がつくようです。理論値は非常にお高いですし、4%埋めでも十二分な発動率になるのでお財布と相談して決めてください。
武器の組み合わせ考察
基本的に踊り子は左手に聖王のナイフより扇(ブリガンティア)を装備したほうが火力が高いです。左手聖王はターン間隔も長いので、守備力を低下させる回転率に関しても不利です。よって以下の2つの組み合わせがお奨めだと思います。
会心聖王&ルカニ扇
バランスがとても良いです。会心錬金は2撃目にも効果があると考えられるので守備力低下と高い会心率を両立した素晴らしい組み合わせだと思います。
ルカニ聖王&ルカニ扇
守備力低下確率が最も高い組み合わせです。ルカニ錬金は聖王の2撃目には効果がないのでその点がマイナスポイントです。
補足と一言
鉄甲斬が入らなかったときの隙間を埋めるだけなら、腕の錬金効果をルカニ埋めにすることから始めるべきだと思います。腕の錬金効果は二刀流の右手&左手武器の両方に乗るので、なるべく良いものを購入するようにして下さい。
守備力低下を確実に入れたいときは左右両方の武器をルカニ錬金にして判定回数を増やすことも大事だということを覚えておいてください。
[…] 雪豹の記録保管庫防衛軍踊り子と攻撃時ルカニ錬金効果の有効性目次 1. はじめに2. 仕組み3. 防衛軍で活用4. 武器の組み合わせ考察5. 補足と一言 はじめに 踊り子は二刀流で短剣スキル150 […]
[…] 雪豹の記録保管庫防衛軍踊り子と攻撃時ルカニ錬金効果の有効性目次 1. はじめに2. 仕組み3. 防衛軍で活用4. 武器の組み合わせ考察5. 補足と一言 はじめに 踊り子は二刀流で短剣スキル150 […]
いつも大変参考にさせていただいております。
今回の検証はAぺチでの検証だと思うのですが、タナトスハント等の特技自体に追加効果がない特技を使った場合、左手「武器」の攻撃時○%で○○の錬金効果は発動しないと聞いております。
これは「腕」錬金についても同様なのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
特技の場合、私も知識でのみ左手は乗らないという認識です。具体的に調査して確認したことがありません。機会をみて確認してみます。⇒確認してみたところ、二刀流で特技を使った場合の左手追撃ぶんには如何なる特殊効果も乗らないで大丈夫そうです。
いつも参考にさせて頂いております。
現在 踊り子二刀流ペチでの検証を計画しており、
プラン1
右 :孔雀姫の扇会心4.2%(攻撃時10%で魔導の書)
左:クリスタルエッジ会心4.2%(攻撃時5%で魔導の書)
※短剣スキル150状態異常+100%想定
輝石のベルト攻撃時4%で魔導の書
スターダムセット一式(腕は会心4.2%)
会心まいしんラップ併用
プラン2
プラン1の左腕を孔雀姫の扇会心4.2%へ変更
それ以外は同条件
実際 に▼▼耐性持ちの敵にどちらが入りやすいか実戦すべく
あくまで試算上のご意見を参考にさせて頂きたいです。
宜しくお願いします。
まず、会心の一撃は考えずに確率を推測します。▼▼を0.2倍と仮定。
プラン1は右:10% x 0.2(耐性)x 2.1(短剣とスターダム) = 4.2%とベルト1.68%の2回抽選、左:2.1%と1.68%の2回抽選の合計4回抽選になるでしょう。
プラン2は右:10%x0.2×1.1=2.2% とベルト0.88%の2回抽選、左も同様なので2.2%と0.88%の2回抽選の合計4回抽選です。
プラン1のほうが合計%が多いので入りやすい計算になると予測致します。