はじめに
安定討伐向けの簡易チャートになります。鉄機は猛攻の書が確定で入手出来る関係で比較的簡単に討伐周回が可能です。
ガジェットが引けなくても災禍&レボル程度で大丈夫なため、造魔のような特別な誘発手順を使う必要がありません。討伐周回入門向けのボスだと思います。
職業構成
まもの使いx4、どうぐ使いx2、魔法戦士、踊り子
ボス左側
まもの(斧) | まもの | まもの | まもの | |
---|---|---|---|---|
9:55 | 北上 | リンク(踊り) | リンク(道具) | リンク(道具) |
9:50 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
9:45 | ↓ | ドリンク | ドリンク | ドリンク |
9:40 | ↓ | 鐘タイガー | 鐘タイガー | 鐘タイガー |
9:35 | ↓ | ツッコミ | ツッコミ | ツッコミ |
9:30 | 北到着 | ↓ | ↓ | ↓ |
9;25 | リンク(魔戦) | 北到着 | 北到着 | 北到着 |
9:20 | ↓ | 牙神 | 牙神 | 牙神 |
9:15 | ウォークライ | ↓ | ↓ | ↓ |
– | ↓ | ドリンク | ドリンク | ドリンク |
9:10 | 鉄甲斬 | (猛攻) | (猛攻) | (猛攻) |
9:05 | 持ち替え | ウォークライ | ウォークライ | ウォークライ |
9:00 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
8:55 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
– | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
– | ライガー | ライガー | ライガー | ライガー |
8:40 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
– | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
– | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
– | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
まもの使い
ボスの左側に寄ってシュバの範囲攻撃を右側のパーティに当てないように闘ってください。全員で範囲攻撃に当たると事故の原因になります。この配置は獅子門ボス3種すべてで基本となるのでしっかり覚えておきましょう。
猛攻の書の使い忘れに注意してください。猛攻を取らなかった人がドリンク回復の2番目を担当してください。多少遅れてもどうぐ使いと一緒に被弾しないよう左側に寄っていれば大丈夫なので落ち着いて行動しましょう。
ボス右側
道具(ヤリ) | 道具(ブメ) | 魔戦 | 踊り | |
---|---|---|---|---|
9:55 | 魔結界x3 | 魔結界x3 | ストーム | 風斬り |
9:50 | ↓ | ↓ | ↓ | 持ち替え |
9:45 | ドリンク | ドリンク | ツッコミ | ツッコミ |
9:40 | 鐘さみだれ | ↓ | ↓ | ↓ |
9:35 | ツッコミ | ↓ | ↓ | ↓ |
9:30 | ↓ | ↓ | 北到着 | 北到着 |
9;25 | 北到着 | 北到着 | クロック | ララバイ |
9:20 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
9:15 | ↓ | ↓ | ドリンク | ↓ |
– | ↓ | DB | ↓ | ↓ |
9:10 | ジゴスパ | ↓ | ↓ | ラップ |
9:05 | (ガジェット) | (ガジェット) | ↓ | ↓ |
9:00 | 持ち替え | ↓ | FB | 通常攻撃 |
8:55 | ↓ | レボル | 不死鳥 | ↓ |
– | レボル | フローズン | 超はやぶさ | ↓ |
– | DB | ↓ | 通常攻撃 | ↓ |
8:40 | フローズン | 持ち替え | ↓ | ↓ |
– | ↓ | ジゴスパ | ↓ | ↓ |
– | 持ち替え | さみだれづき | ↓ | ↓ |
– | ↓ | 武神の護法 | マダンテ | ↓ |
どうぐ使い
9:45まで特に必須行動はないので、ガジェット誘発特技として一番硬直が少ない魔結界3回をお奨めします。無難にピオリムx2や、かいとうの仮面に装備変更してもOKですが周回では装備戻しが非常に手間なので省いても大丈夫です。
ボス突撃時は少しだけ右側に寄ってからいくと範囲攻撃を全員に当てることなくスムーズに戦闘開始出来ると思います。
魔法戦士(踊り子)
早めに北に到着して先導まもの(斧)のHPリンクを受けてください。基本的に魔法戦士が回復ドリンクの1番目です。クロックチャージが遅くなったりすると間に合いませんが、そこは他のまもの使いなどがフォローするようにしてください。
クロックチャージカット
北集合時に立ち止まらずそのまま早期突撃するチャートがあります。そのときは、どうぐ使いピオリムx2から入りクロックチャージをカットするようです。
補足と一言
鉄機のチャートも書いてほしいという要望がいくつかありましたので記事にしてみました。参考チャートですので、リーダーによって違った手順になっているところも多いかと思います。上手に調整しながら闘ってみてください。
こんにちは!踊り子の必殺はどういう使い方をすればいいのでしょうか?ラッシュ前に使うと会心まいしんがFBガジェットに間に合わないし。それと会心まいしんと踊り子の必殺どちらを優先にするべきでしょうか?踊り子の必殺は別に必要でないのか、会心まいしんは牙神のようにFBガジェットに間に合わないならつわないほうが総ダメージあるのかなど教えてください。よろしくお願いします。
まず基本的にララバイとラップをしているとファーストガジェが開始されるので荒神をする時間が全くありません。また、踊り子はルカニの補助をするという重要な役目があるため、素早くAペチを開始しなければいけません。
よって、獅子門ボスで踊り子の必殺はいっさい必要ありません。個人的にやるだけ無駄だと認識しています。
こんにちは!回復役などをちゃんと決めて斧以外は牙神もカットせず入れたほうが理想というか本来はそうすべきだと認識していいでしょうか?
鉄機は牙神を全員カットでも無難に倒せてるから無しでいいと言われてるだけで、牙神も入れることでTAじゃない素材集めの周回でもタイムが縮みたくさん周回できていいと思うのですがどうでしょうか?
牙神をしても会心ダメージは増えないので効果を考えると微妙です。しかし、ラッシュ開始までにやることがないから牙神をしているという認識です。ガジェやFBの時間を1秒でも無駄にするならカットしたほうがおそらく総ダメージは多いでしょう。
こんにちは!今さらなのですか質問があります。鉄機は初心者さんも来られることも多く、ドリンクを投げれないことを恐れ牙神を完全にカット(斧以外に)させるリーダーさんがおられます。
初回全揃い以外の牙神カットだと勝率が下がるのか気になってこちらに筆を取らせていただきました。
あと造魔8凸も牙神カットだと勝率がどのくらい下がるかも参考にしたいのでデータありましたら教えていただきたいです。
申し訳ありません。牙神カットのデータはございません。牙神はガジェットの開始に攻撃が間に合わないようならカットするようなニュアンスの説明をしておくのが無難に思います。