はじめに
異星で入手できる素材数がどうなっているかを軽く調べてみました。
まとめ
敵の種類 | メイン素材 | 個数 | サブ素材 |
---|---|---|---|
獣牙 | コスモフェザー | 2~5個 | 0~2個 |
鉄機 | ダーク鋼 | 2~5個 | 0~2個 |
造魔 | 魅惑の珠 | 2~5個 | 0~2個 |
屍獄 | 暗光砂 | 2~5個 | 0~2個 |
凶蟲 | レアメタル針 | 2~5個 | 0~2個 |
海妖 | アンガーシェル | 2~5個 | 0~2個 |
異星 | なし | なし | 1~3個 |
基本的にメイン素材が2~5個(平均3.5個)、サブ素材が各0~2個(平均1.0個)の5種類です。メインとサブあわせて合計平均8.5個の素材を入手できるようになっています。
異星だけ対応メイン素材がなく、各1~3個(平均2.0個)の6種類で合計平均12個の素材を落とす特別仕様になっています。
このまま防衛軍の種類が増えていくと異星だけどんどん有利になっていくのでどこかで調整があるかもしれません。
調査
異星44戦の素材入手記録を以下の表にまとめました。
素材 | 入手数 | 平均 |
---|---|---|
コスモフェザー | 92 | 2.09 |
ダーク鋼 | 89 | 2.02 |
魅惑の珠 | 90 | 2.05 |
暗光砂 | 94 | 2.14 |
レアメタル針 | 88 | 2.00 |
アンガーシェル | 82 | 1.86 |
異星は1個、2個、3個が1:1:1の比率で出現して平均2個になるようです。
また、他の防衛もメイン素材2~5個が等確率で出現して平均3.5個、サブ素材0~2個が等確率で出現して平均1.0個 x 5種類となるようです。
豆知識ですが、素材の入手数は各プレイヤー個別判定です。同パーティ内でもたくさんもらえる人もいれば、全部1個だったなんてこともありえる仕様です。
一言
全兵団のときは異星が断然お奨めです。入手難易度が少し高い獅子門以外のメイン素材も平均2個ずつ入手できるのは大きいと思います。
討伐難易度も他の獅子門ボスと同等程度なので高速周回はとても簡単な部類です。ちなみに、異星のボスの見た目は造魔のボスにそっくりですが、ボスの種族はマシン系となってます。
あの見た目でマシンなのは驚きですが、マシン系なので鉄機と同様に雷属性に少し弱いようです。
また、異星の高速周回用安定チャートも公開予定です。チャートは募集主によっていろいろアレンジされていて多種多様ですが、少しでも役に立てればと思っている次第です。
異星周回用チャートの公開楽しみにしております。
募集主によるといっても、雪豹さんの造魔周回チャートを多くの方が予習用の
スタンダードにしていました。
ラグちゃんも防衛軍放送の度に、雪豹さんのチャートを各自確認しろと言ってました。
意外と影響力があったことに驚きです。検討してみます。
防衛軍エアプ多いやん
高速周回と野良周回では世界が全く異なるので、経験者とそうでない人の意見が違ってしまうのはしょうがないことだと思っています。
他のを修正するなら
獣なら羽5固定にして平均を3上げると
いい感じになるかもね
間違えた倍の7個だった
そうですね!他のメイン素材を修正して利点を出す感じが良いと思います。
防衛ボスって全属性等倍じゃないのか
前調べた時なんも出てこなかったからずっとそう思ってたわ
おてう使えないな
わたしも極限様にはお世話になっております。膨大なデータがあってすべてを取り扱うことはできないので、ちょっとした隙間情報を書ければと思っています。
弓魔戦いるなら、ダークネスで更に0.5倍アップが狙えるので、
オール光でいいんじゃないの?
その他物理職も光ベルトが多いだろうし。
同様にジゴスパークやビーナスステップで雷0.5アップを狙えるので、こちらのほうが優れていると考えています。
光にするか、雷にするかは討伐手順によって違います。最近の高速周回手順は雷が主流です。野良防衛の統一は不可能なのでこの点での議論に意味はありません。
鉄機は別に雷弱点ではなかったような…
ジゴスパで耐性下げるからストームにしてるだけなんじゃなかったか
オートマならライトでいいと思う
鉄機のシュバは公式の攻略本表記で雷◎他〇となっております。おそらく雷だけ1.1倍で他の属性はすべて1.0倍です。