はじめに
心層の迷宮~悔恨の園~のフィールドに出現する極箱についてを調査しました。
結論
現状の調査で高レベルになれば極箱の確率が上昇するような事実はなさそうです。また、フィールドに出現する箱の確率は全レベル共通で以下のようになっていると考えられます。
銅 | 銀 | 金 | 竜 | 天 | 極 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
30.00% | 30.00% | 20.00% | 12.00% | 6.00% | 2.00% | 100.00% |
箱の出現率
Lv20,Lv24,Lv25,Lv29,Lv30を各50回,合計250回を集計した実測表が以下になります。
銅 | 銀 | 金 | 竜 | 天 | 極 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
584 | 572 | 392 | 212 | 102 | 38 | 1900 |
30.74% | 30.11% | 20.63% | 11.16% | 5.37% | 2.00% | 100.00% |
レベルによる極箱の差
Lv20 | Lv24 | Lv25 | Lv29 | Lv30 |
---|---|---|---|---|
2.00% | 1.43% | 2.75% | 2.75% | 1.00% |
Lv20~24よりLv25~29のほうが確率が高かったのでLvによる補正を期待していたのですが、Lv30を50回やったところ全く増えてないことから全マップ共通という結論に至りました。
お奨めの周回レベルは25
Lv25とLv24にはフィールドに出現する箱の数以外に明確な差が存在します。それは出口付近にいる強敵(門番)より入手できるかがやきの量です。
この差によりLv25以上は入手できる輝きの量が少しだけ多くなります。
また、時間効率が良い竜箱を1つだけ取ってボスへ直行するとき、Lv25以上では門番だけを倒せばOKなところ、Lv24以下では10しか入手できないため雑魚戦闘をもう一度する必要がでてくるのです。
Lv25以上はボスが強力になり、倒すのに時間がかかりますが、Lv24以下で雑魚戦闘が多くなるぶんを考慮すると大差ないように思います。
財宝の魔人
銅 | 銀 | 金 | 竜 | 天 | 極 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
43 | 53 | 39 | 10 | 5 | 0 | 150 |
28.67% | 35.33% | 26.00% | 6.67% | 3.33% | 0.00% | 100.00% |
150サンプルほど調査してみて極箱は一度も出現しませんでした。おそらくなさそう?
一言
Lv20とLv24、Lv25とLv29でレベルによる箱出現率の差を比べてみたのですが、大きな変化はみられませんでした。どのレベルを選んでも一緒みたいです。
Lv20を50回したときの極箱が平均7個、Lv25を50回したときの平均が8個です。Lv25のボスが強くて面倒だと感じる人はLv20の周回でもそんなに差はでないと思います。
極箱の確率は1/50とかなり低いので、20回連続で出ないときもあれば、急にデレてかたよって出たりもありました。同マップで2個出てもほとんどの状況で取れないので、そういうのはどうかやめていただきたいです…
ちなみに、私も仲間モンスターはモーモンにしています。まものつかいでアンルシアにHPリンクして事故がないよう安全に戦っています。Lv25のボスで1分30秒~2分00秒の間ぐらいで倒しています。
ユキヒョウ様。コメントありがとうございます。確かに極み箱を使った時に抽選していますよね。でしたら単なる運だったということになりそうです。
私は迷宮Lv.30とLv.28で、フィールドに出てくる極み箱の数に違いがあるか調べてみようかと思います。少し先の報告になるかもしれませんが。
10周や20周やってもずっと極箱でなくて、やっとでたと思ったら2個同時に出ることが多い気するけど、この回は極箱の抽選率2%じゃなくて10%位のが選ばれてるとしか思えませんねw
胡散臭いプログラム組んでるなと思ったw
もしかして、ゼルメアみたいにマップが用意されてるのかもしれないですね…
作成者 (極箱2個で取れないマップ作っておいたぜ!! ひゃっは~~!!)
いつも楽しく読まさせていただいています。迷宮のLv.30が1%なのはそうかと思います。ただ試行回数が少ないのですが、Lv.28では3%近い値が出ているような気がします。もしかしたらLv.30だけ確率が低いということは無いでしょうか?Lv.30の迷宮ですが、敵が強いのにもらえる経験値は同じです。もし極み箱がすくないなら、行く意味が無くなりますね。
コメントありがとうございます。
少し試行は少ないですが公式に当てはめるとどちらも誤差の範囲内です。
信頼度90%試行400⇒7/400⇒誤差約60%⇒0.7% ~2 .8% (想定誤差0.8% ~ 3.2%)
ご質問の通りLv30が低い可能性もありますが、個人的に確率が一緒で収束しているのではと思っています。このまま周回を重ねて試行回数を増やすことで2.0%に近づくか引き続き調査してみます。
コメントありがとうございます。私の試行回数は1キャラ分であり、試行回数も少なく、統計的な優位さも出ません。数が増えればもう少しわかるかもしれませんね。ただ私のイメージから、差が無いと思われている極み箱の王冠が付く確率が、Lv.30からだと多いような気がします。ちなみに私の大好きなベルトが、Lv.30の極み箱から出てきたものが二つもあります。一つ目は「攻撃魔力+26、闇特技+12%、雷特技+11%、器用さ+18、各弱体耐性+10%」で占い師用の輝石ベルト。二つ目は「レアドロ1.1、炎呪文+11%、攻撃時ヘナトス+3.5%、悪魔系+7.0%、氷呪文+12%」で、魔法使いとデスマスター用。偶然かもしれませんが、宝物として使っています。
輝石効果は極箱を使ったときに抽選しているので取った場所は無関係に思います。システム的に束ねられるものの中身を区別することができないためです。⇒ピラミッドの黄金の秘法などは入手した時点で中身が確定しているため同名のアイテムなのに内部IDが違うため束ねることができない。
ただ、このあたりの仕様は運営にしかわからないので、ご自分の信じた道をどうか歩んでください。