輝きの大臣2人の効果を毎回取得して王家の迷宮を高速3倍速で周回してみました。
利点・欠点、輝石回収率などを調査してみましたので紹介します。
利点
13階までたったの5回で到達するので天箱の入手速度が上がります。
欠点
輝石の数も超高速で減っていきます。
1-4-7-10階の庭園マップしか出現しなくなります。
輝石回収率
消費輝石数
100回で消費した輝石の数は750個です。
1-4-7-10階で輝石を9個x4の36個、13階で3個の合計で39個消費します。これを20セット100回で輝石780個分の王家を冒険したわけです。
輝きの帝王に10回会えたので30個の差し引いて消費輝石数を750個としました。
入手したうつしよの箱
取得した箱を表にまとめてみたところ以下のようになりました。
銅 | 銀 | 金 | 竜 | 天 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
382 | 297 | 327 | 254 | 74 | 106 |
入手した箱をすべて輝石換算すると557.37個です。回収率は74.32%でした。
3倍王家100回で必要な輝石の数は750個ですので、実質193個の輝石を消費したことになります。王家を1回冒険するごとに輝石が2個ずつ減っていくと考えるとわかりやすいと思います。
王家1回あたりの箱入手期待値
銅 | 銀 | 金 | 竜 | 天 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
3.8 | 2.9 | 3.2 | 2.5 | 0.7 | 1.0 |
皆が求める天箱の入手期待値は王家1回で約0.7個でした。
まとめ
1-4-7-10-13階で入手できる箱の平均を表にまとめると以下のようになります。
銅 | 銀 | 金 | 竜 | 天 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
19 | 15 | 16 | 13 | 4 | 5 |
天箱入手までの時間効率
王家1回あたりおおよそ10分~15分なので準備などの諸々を考慮して1回15分とします。
15分で天箱が0.7個入手できることから、天箱1個入手にかかる時間は約21分と求めることができました。
比較
1階ずつコツコツ
輝石回収率は95%でほぼ永久に回れますが、天箱1個入手に50分かかります。
高速3倍でマッハに
輝石回収率74%で1回あたり輝石が2個ずつ減っていきますが、天箱1個入手は20分ぐらいに短縮されます。
バランス取ってみた
輝き消費減と箱出現3倍のときのみ大臣を取得する方法もあります。
現在輝石回収率は85%前後で意外とバランスがいいのでお奨めだったりします。
この記事にコメントを書く