一階ずつ丁寧に王家で遊ぶと一週間で配布される輝石15個をすべて使い切るのは難しいことが分かっています。
そこで、特定の条件で輝きの大臣を取得して13階到達を早くし、天箱入手効率を向上させるバランスの良い周回方法を紹介致します。
輝石中速消化案
その案とは、輝きの大臣の効果取得を輝き消費減(半分、又は60%減)と箱出現3倍が重なったときのみ両方の効果を受けることです。
この状況で冥府エリアが出現すると大量の金竜箱を持ち帰ることが出来ます。
輝石低速消化案
1階ずつ丁寧に回ると輝石回収率は約95%です。
毎週補充される輝石15個で王家の迷宮を約96回も冒険できる回収率です。
輝石高速消化案
常に2階飛ばしをすると輝石回収率は75%付近のようです。
これは毎週補充される輝石15個で王家の迷宮を約8回しか冒険できない回収率です。1回で約2個ずつ輝石が減っていってしまうわけです。
中速消化案調査
今回この案で1000回王家の迷宮を冒険してみましたので回収率を求めてみます。
入手したうつしよの箱
取得した箱を表にまとめてみたところ以下のようになりました。
銅 | 銀 | 金 | 竜 | 天 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|
4755 | 3220 | 2241 | 1436 | 390 | 727 |
入手した箱をすべて輝石換算すると3619.7個です。回収率は88.26%でした。
使用輝石の総数は4101個で481個の輝石を消費したことになります。王家を1回冒険するごとに輝石が0.5個ずつ減っていくと考えるとわかりやすいと思います。
これは毎週補充される輝石15個で約31回の王家の迷宮を冒険できる回収率なので非常にバランスが良いです。
調査記録
調査のために利用した記録をGoogleスプレッドシートで公開しています。
どのような感じで記録を取っているか気になる人は一度覗いてみてもらえればと思います。
補足と一言
両大臣を取得したとき冥府が来ないと落胆が大きいですが、来たときの嬉しさは格別です。
王家の迷宮に割り当てられる時間を考慮して上記3つの案を上手に使い分けてみてはどうでしょうか?
ためになります!ありがとうございます