はじめに
特技を使ったときに与えるダメージについて分かりやすく解説します。
与えるダメージ
前回、こうげきコマンドを実行したときの(与えるダメージ)についての式を求めました。
(与えるダメージ) = (基本ダメージ) x (補正)
特技を使ったときには、この式に特技倍率というものが加わります。
(与えるダメージ) = (基本ダメージ) x (特技倍率) x (補正)
複数回攻撃特技
所謂、多段攻撃というものではどうなるのでしょうか?
(与えるダメージ) x (攻撃回数)
計算上0.75倍 x 4回攻撃のさみだれ突きは3.0倍 x 1回攻撃とほぼ同義です。
ただし、複数回攻撃は一つ一つの攻撃に武器、盾ガード、身かわし、会心の判定がされるのでリスクを分散できるという利点があります。
9999ダメージ与える単発攻撃は1回躱されたらそれまでですが、2500×4回攻撃中1回躱されても7500ダメージ与えることができますね。
また、補正に含まれるテンションのように1回攻撃したら失われる効果とは相性が悪いことになります。
特技倍率一覧
特技倍率については既に攻略が進んでいてすべて公開されています。
一覧作成中
まとめ
特技には倍率というものが存在する。
特技を使うと与えるダメージに特技倍率が加わる。
単発特技も多段特技も同じような計算をすることができる。
補足と一言
次回は前述していた(補正)についてを詳しく解説していこうと思います。
関連記事
ダメージ計算の基礎① ~基本ダメージの計算方法~
ダメージ計算の基礎② ~特技ダメージの計算方法~
ダメージ計算の基礎③ ~補正について詳しく解説!!~
ダメージ計算の基礎④ ~バイキルトなどの攻撃力変化の特徴~
ダメージ計算の基礎⑤ ~ルカニなどの守備力変化の特徴~
この記事にコメントを書く