はじめに
ルカニ、ルカナンは敵の守備力を下げるお馴染みの魔法です。バイキルトと同様に特殊な計算をする必要があるので詳しく解説します。
ルカニ、ルカナン
一定の確率で敵の守備力を1段階減少させる魔法です。2回重ね掛けすることで2段階下げることが可能ですが、最高で2段階なので3回かけても3段階にすることはできません。
スカラ、スクルト
自分の守備力を1段階増加(+20%)させる魔法です。2回重ね掛けすることで2段階上げることが可能です。同様に2段階が最高です。
効果 | 数値 |
---|---|
守備力2段階増加 | 40% |
守備力1段階増加 | 20% |
基本値 | 0% |
守備力1段階減少 | -30% |
守備力2段階減少 | -40% |
守備力
守備力というステータスは防具、スキル、アクセサリ、食事などの合計で算出されますが、この中に守備力変化の効果が無効なステータスがあります
単純にステータス画面に表示された守備力に数値を掛けてはいけないわけです。
守備力変化有効/無効一覧
有効 | 無効 |
---|---|
みのまもり | 盾スキル |
装備の基礎守備力 | 防具の錬金 |
アクセサリの基礎 | アクセサリの合成 |
宝珠効果 | 装備のセット効果 |
– | 食事 |
まとめ
与えるダメージを上昇させるにはルカニで敵の守備力を下げることが有効である。
守備力変化には有効なステータスと無効なステータスがある。
有効なステータスのみに守備力変化の数値を掛け算して最終守備力を算出する必要がある。
(守備力) = (強さに表記の守備力 – 無効数値) x (守備力変化合算) + (無効数値)
関連記事
ダメージ計算の基礎① ~基本ダメージの計算方法~
ダメージ計算の基礎② ~特技ダメージの計算方法~
ダメージ計算の基礎③ ~補正について詳しく解説!!~
ダメージ計算の基礎④ ~バイキルトなどの攻撃力変化の特徴~
ダメージ計算の基礎⑤ ~ルカニなどの守備力変化の特徴~
この記事にコメントを書く